冠婚葬祭のマナー

結婚式について


  • 結婚式の形式・式場選び
  • 招待客のリストアップ
  • 引き出物は感謝の気持ちをこめて贈ります
  • 挨拶まわりと御礼、新居に移ったら
  • 結婚の内祝い

結婚式について

婚約がととのったら、さっそく結婚式、披露宴、新婚旅行、新生活のための準備を始めます。準備しなければならない事柄は実に多いので、ふたりでスケジュール表をつくり、チェックしていきましょう。

結婚はふたりのためのものですから、よく話し合ってふたりを中心に、両親や周りの意見を参考に準備を進めます。一方だけが熱心になってしまったり本人たちよりも親が積極的になってしまうことのないようにしましょう。

仲人は第三者的な立場でアドバイスしたり、両家の意見をまとめる役をつとめたりします。

 

 


結婚式の形式・式場選び

結婚式の形式・式場選び

結婚式には(1)神前、(2)キリスト教、(3)仏前、(4)人前などのスタイルがあり、どれを選ぶかによって式を挙げる場所が変わってきます。また、式場やホテルなどではなく、海外や自宅、船上といったいろいろな場所で挙式することもできます。披露宴についても、式場やホテルといった一般的な施設で行うスタイルから、立食パーティー、ガーデパーティー、和式宴会場など、その規模や場所も含めて実にさまざまなスタイルがあります、ふたりの希望は大事ですが、宗教や予算、両親の意見なども考えて慎重に決定しましょう。

 

結婚式のスタイルが決まったら、それに合った式場の候補をいくつかあげて、ふたりで下見に行きます。

チェックポイントは、(1)こちらの希望を受け入れる態勢、(2)交通の便、(3)全体の雰囲気、(4)貸衣装や料理、(5)従業員の接客態度、(6)予算などです。また、どんなに気に入っても希望の日取りでとれない、1年以上先の予約になるということもあります。招待客の多くが遠方の場合は宿泊先をどうするかという問題もあります。あらゆる点から検討したうえで最終決定をします。

 

 


接待客のリストアップ

招待客のリストアップ

 

仕事や交友関係の違いなどもあるでしょうが、どちらか一方は招待客が大勢で、他方は親族だけというのはアンバランスです。また、本人も知らない親の知り合いや仕事の関係者を呼ぶのもおかしなものです。

本人同士の結びつきを尊重する現代の結婚では、本人たちが日ごろお世話になっている職場の上司や同僚、友人や先輩といった人たちを中心に、招待客をリストアップし、人数や年齢層を両家で合わせます。全体の人数は披露宴の規模や予算を考え合わせ、無理をしないように決めましょう。

 

会社勤めをしている人は同僚などが多く、全員は招待できないという場合もあります。人選は難しいのですが、呼ぶのは直属の上司やよく世話になっている先輩、プライベートでも交友関係のある同僚などにしぼり、あとはだれかに幹事を頼んで祝賀パーティを開いてもらう方法もあります。

 


引出物は感謝の気持ちを込めて贈ります

披露宴に出席していただいた方へ、お礼と感謝の気持ちをこめて、引出物を送ります。

引出物は記念品だけの場合と、記念品に折詰めや菓子箱をそえる場合とがあります。どちらかにするかは、地方でのしきたりなどにもよりますので、よく相談して決めます。最近の傾向としては、お持ち帰りいただく荷物がかさばるのを避ける意味からも、折詰めを省略し、そのぶん引出物に予算をかける傾向にあるようです。地域の習慣、来賓の顔ぶれなどを考慮して、なるべく多くの方によろこんでもらえる品選びを心がけるようにします。注文は1~2ヵ月前くらいにおよその数を伝えておき、1週間くらい前までには正確な数を連絡するようにします。なお、ご夫婦で披露宴に出席する場合は、それぞれ、一つでも、夫婦で一つでもかまいません。

 

 引出物のメインである記念品には、多少流行のようなものがあります。引出物の定番としてはワイングラス、洋陶器のセットなどが好まれています。少し高価で自分では買わないけれど、いただけるとうれしいというのが理由です。また、持ち帰りのことを考えると、軽くてかさばらないものが無難です。カタログギフトなども人気の商品です。

 

 


挨拶まわりとお礼・新居に移ったら

 

新婚旅行から帰ったら、まず初めにそれぞれの両親に無事帰ってきたことを知らせます。同居の場合でも、挨拶はきちんと行うようにします。

仲人への挨拶も親まかせにせず、きちんと本人たちが伺うようにします。都合のよい日に新婚旅行のお土産や結婚式の写真などをもって伺うようにします。なお、これは婚礼の礼儀の延長ですから、いくら親しくてもくだけた服装での訪問は避け、フォーマルなもので挨拶に伺います。式に参列していただいた特別な来賓や、祝辞をいただいた方、今後もお世話になる職場の上司などにも、できれば挨拶に伺った方がよいでしょう。菓子折りや新婚旅行のお土産などを持参し、当日出席していただいたことや祝辞をいただいたことへのお礼を述べます。この場合も、礼儀正しく、きちんとした服装を心がけます。

 

 新居に移ったら、なるべく早めに、二人そろって挨拶まわりをします。一戸建ての場合は、向こう三軒両隣くらいに。アパートやマンションなら、両隣と上下の部屋、管理人さん、大家さんなどに挨拶に伺います。このとき、タオルなど相手の負担にならない程度の品物を名刺がわりに持参するとよいでしょう。どちらかの両親と同居する場合は、両親から紹介してもらうようにします

 

 


結婚の内祝い(お祝い返しは1ヶ月をめどに)

 お祝いをいただいたのに、残念ながら披露宴に招待できなかった方には、内祝いの品を贈ってお礼にかえします。お返しする金額は、通常贈られた品の金額の半額程度のものとし、品物は実用品やいくつあっても困らないもののほか、引出物と同じものを内祝いとして贈るのもひとつのアイデアです。

 表書きは結び切りの「内祝」とし、下には結婚後の二人の姓を書きます。実家の両親の関係でいただいたような場合、実家の姓を書いた方がよい場合もあります。

 本来なら持参してお礼を述べるのが望ましいのですが、遠方の場合や数が多い場合は宅送にし、その場合は、礼状を忘れないように添えます。また、披露宴のときに祝電をくださった方にも忘れずにお礼を出しておきます。

 

結婚式の引き出物、内祝いは信頼と実績の当店へおまかせください。


冠婚葬祭マナー